通りがかりのご婦人が教えてくれた。
「河津桜ですよ」と。
この写真を撮ったのは今朝・3月7日。
暖かくなるのかと思えば寒くなり、寒いのかと思えば少し緩み‥‥‥それが三寒四温と言えるのか分からないが、
https://youtu.be/k4ywNbhKV34
おはようございます。
まだまだ寒い日が続きますが、春の予感。
これから暖かくなるのでしょう‥‥‥我が家の梅も咲き誇っております。
『KODO 記写録 1981-89 』からの、今月の一枚はこれにしました。
この写真を見ただけでは場所が分からないと思いますが、ヒント。
夜景中央奥で一際輝いているのが、エンパイヤステイトビル(Empire State Building)。
そう、この夜景が見られたのは、世界貿易センター(World Trade Center)南タワー107階、展望デッキからでした。
今はもうありませんが‥‥‥この写真を見ると、何とも言えない気持ちになります。
ハドソン川を往くフエリー(The Staten Island Ferry)からマンハッタンのビル群を眺める。
写真は二枚とも、1982年10月4日撮影 New York City
1982年のアメリカツアー最大の山場は、ニューヨーク、リンカーンセンター公演でした。
公演本番を翌日に控え、昼にリンカーンセンター前でデモンストレーションをやり、その後フリーになったので、訪れた場所でした。
今天就是春节了
大家新年快乐!
中国、韓国はじめ多くのアジアの国々では、今も旧正月を盛大に祝っています。
昔の話になりますが、佐渡國鬼太鼓座でも、年賀状は旧正月に出していました。
新年、あけましておめでとうございます。
毎月一度、自宅から深川不動堂まで歩く『歩き打ち深川参り』。
12月は昨日17日に打ち行いました。
朝7時に横浜の自宅を出発(気温2度)して深川到着が午後2時20分(気温13度)、ほぼ風もなく快晴の、極楽な歩き日和でした。
今年は酷暑の7月8月は歩けず、お休みしましたので十回でした。
毎度同じ道を歩いていますが、月により風景は変わりゆき、味わいがあります。
深川に着けばまず公園で汗を拭いてお着替えをしてから、不動堂に入ります。
静謐な本堂に足を踏み入れ、響き渡る読経と太鼓の音色に全身が包まれれば、心が清められます。
月に一度同じことをするというのは、自分の体調を知る上で良いバロメーターになっていると思います。
いつまで打ち続けられるか分かりませんが、一度一度感謝をしながら、また来月もと、願って参ります。
合掌
1981年10月4日 東京世田谷・瀬田パークアベニューにて 撮影/富田和明
山野さんは自分が写真に撮られるのは苦手らしく、カメラを向けると恥ずかしいのか
「まいちゃうよなぁ」と言っていつも照れているようでした。
左後に写っている「おんでこ座の衣装行李(ごおり)」が懐かしい。
名前が鼓童になっても、この時はまだこの衣装入れを使っていた。
猛暑御見舞い申し上げ候