2025年7月2日水曜日

梅雨は明けたか?もう暑7月教室のご案内/太鼓アイランド

おはようございます。



暑いですね、梅雨も明けたのでは?と思わせる今日この頃‥‥‥


先日、行ってきました!
映画『国宝(吉沢亮主演、李相日監督)』です。

これはネットテレビなどで見る映画ではなく、正真正銘本物の映画、
キャストスタッフ一丸となって命を燃やし産み出された、至極の名作。
この熱い燃える映画は、ぜひ皆さんにも見て欲しいと思います。


そんな訳でいつもの深川不動参りの途中に銀座の歌舞伎座にも立ち寄ってきました。
最近は見ていませんでしたが、ぜひまた生の舞台も鑑賞したいと思いました。














『KODO 記写録 1981-89』第8巻(1983年8月9日〜10月6日)』からの、今月の一枚(四枚)はこれにした

第三回・鼓童夏の学校開催、そして鼓童始まって以来・初めての夏休み一週間(僕は韓国一人旅へ)、その後
藤舎呂悦先生、新曲(千里馬)稽古、星野小麿さん 写真集『鼓童』の撮影、静岡県南伊豆で弓ヶ浜太鼓の取材という流れ






1981年から始まったKODO夏の学校も三回目、太鼓教室とは別に、色々なコースにメンバーと参加者も参加した
僕は竹細工コースに参加した。これはそのクラスの記念撮影
玄関上の看板制作は千絵子さん/1983年8月15日撮影









そして、8月か9月の日付は不明のこの写真
鼓童創立1981年時は鬼太鼓座の大太鼓を使っていたが、翌年・82年3月末に返還し
6月17日から新しく平胴大太鼓が鼓童舞台の顔となっていた
83年夏に待望の長胴大太鼓が到着し、これはブビンガ胴で相当重かったが、木目がとても美しく磨かれていた/もちろん浅野太鼓製の大太鼓

















僕の写真の師匠・吉田励(すすむ)さんは多趣味な方で、その方の影響で
僕も刺子半纏を作ったのだけれど、ツアーの合間に刺して作ったので、完成までに半年以上かかった
1983年9月吉日撮影/現在この半纏は行方不明












7月教室は今度の日曜日、
暑さに負けないというより、暑さをくぐり抜けて? その隙に叩きます
八丈太鼓と基礎太鼓コース、の二本立て講座です!


お時間、ご都合の良い皆様は、ぜひお越しください。

ご参加お申し込み、お待ちしております。




太鼓アイランド青葉『濱八丈』稽古場にて(6月1日)








太鼓アイランド横浜
http://www.tomida-net.com/hachizyo.html
7月6日(日)、
8月3日(日)、9月7日(日)


太鼓アイランド淡路
http://uchigumi.blogspot.com/2023/03/3.html
7月20日(日)


富田プライベート太鼓レッスン『鼓人塾』
http://www.tomida-net.com/tomidakozin001.html
ご希望に合わせていつでも、随時開催


















富田和明 TOMIDA Kazuaki
/打組 UCHIGUMI/太鼓アイランド TAIKO Island
-------------------------
utigumi@tomida-net.com
http://www.tomida-net.com


富田和明 太鼓チャンネル/TOMIDA Taiko Channel
https://www.youtube.com/@uchigumitomida