2022年9月16日金曜日

深川不動堂 特別大護摩供2022

 僕が門前仲町に通い始めたのは、1997年12月のことだから、まもなく25年になる。

通い始めたキッカケは、そこに門仲天井ホールがあったから。
 
このホールが閉館になった10年前(2012年)までの15年間、毎年2、3回、多い時には4回、打組主催公演を行なっていた。
そこに足を運んで下さっていたのが深川不動堂のお坊さんでした。
 

僕が深川不動堂に通うようになったのは、2010年頃?かな‥‥‥
初めて自宅から不動堂まで歩いてお参りしたのは、2011年11月30日のこと。
当時は6時間で歩いていましたが、今は7時間かかります(約30km)。
 
新石川、鷺沼、馬絹、溝口、新二子橋、瀬田用賀、駒沢、上馬、三軒茶屋、池尻大橋、渋谷、
青山、六本木、赤坂、国会議事堂前、桜田門、皇居、大手門、丸の内、日本橋、永代橋、門前仲町、と
いつも同じ参道を歩いているのですが、長かったコロナ禍から立ち直ろうとしている活気を、
今日は路から感じることができました。
深川公園で少しお着替えをしてから(汗まみれになったTシャツを着替えるだけですが)、深川不動堂へ。
 

大本山成田山新勝寺から貫首(かんす)岸田照泰大僧正をお迎えしてのお練行列、
その名も『貫首巡錫(じゅんしゃく)』





貫首は、宗本山や諸大寺の最高の僧職。
巡錫は、僧が教化(きょうけ)などのため各地をめぐり歩くこと、らしい。
午後2時40分に貫首が到着され、45分に赤門からお練行列が出発。本堂前まで。
そこで皆で般若心経を唱えた後、本堂内へ
(これもコロナ禍で2年中止になっていたのが、今年ようやく再開されたと聞く)









 
そして本堂での特別大護摩供。
 
これは一年365日、毎日4回(5回)、深川不動堂で行われている護摩修行の決定版と呼んでいい、
一年に一回だけの特別バージョンだった。
何しろ金蘭豪華な衣を纏った僧侶の数が半端ない。本堂を埋め尽くすと言ってよいほど。
読経と太鼓も実に丁寧荘厳な印象だった。
でもあえて付け加えると、僕は普段の護摩修行も好きですよ。
年数の浅い深い坊様がいっしょになって、その回限りの護摩修行を行う、その魅力があります。
が、
何よりも特別大護摩は、その決定版でした。
これは年に一回しかありませんから、今後も9月15日は要チェックです。



 
そこでもう一つ、これも年に一回の『柴灯護摩(さいとう ごま)』。
柴灯護摩は、野外で行う護摩法要です。
それが10月8日(土)の予定ですが、天候により変更もありますので注意が必要。
僕はこれもまだ見ていないので、楽しみにしております。
 

いつまで歩いて参拝できるのか分かりませんが、今はまだ大丈夫みたいです。
これからも横浜〜川崎〜大江戸の街風を感じながら、深川不動堂の太鼓の音に酔い痴れていたいと思います。





深川不動堂
http://www.fukagawafudou.gr.jp






富田和明 太鼓チャンネル/TOMIDA TAIKO Channel https://www.youtube.com/user/uchigumitomida