富田和明的八丈太鼓『横濱 浜八丈』
叩きませんか?
以前は大田区、目黒区で開催していましたが、
横浜の都筑区でやるようになって二年以上が経ち、
この度、『横濱 浜八丈(はま はちじょう)』と名付けました。
月一回、土曜日に開催しています。今月・10月は今度の土曜日。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
http://www.tomida-net.com/hachizyo.html
八丈太鼓は、ずっと叩いていても、まったく飽きません。
自由に叩くというところが、いいんでしょう。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
http://www.tomida-net.com/
八丈太鼓は、ずっと叩いていても、まったく飽きません。
自由に叩くというところが、いいんでしょう。
裏打ち(下打ち)のルールがあって、その音の中で遊べば良い。
しかし、八丈太鼓を聞いて育ったという人でもない限り、
自由に叩くということの方が、大変に難しい。
それで僕も最初の頃は、練習曲を作ってそれをまず覚えてもらうやり方をしていましたが、今は練習方法を変えています。
しかし、八丈太鼓を聞いて育ったという人でもない限り、
自由に叩くということの方が、大変に難しい。
それで僕も最初の頃は、練習曲を作ってそれをまず覚えて
どうやったら自由に叩けるかという、ヒントを出す。
裏打ちのリズムに耳を慣らす。
短い音の例文のようなものを幾つか作って、それに慣れてから自由作文をする。
というような練習方法になりました。
これなら太鼓が初めての人でも、叩く事ができます。
裏打ちは、ゆっくりなテンポと、速いテンポの二つ、
それにもっと速いテンポを加えると、大きく分けて三つある。
その音の中で遊ぶ、ホップステップジャンプ形式。
飽きない。
覚える必要もないし、いつまでも叩いていられる。
ここに歌も加えると、さらに遊べる。
無限の可能性がある。
しかし、一人では叩けない。
八丈太鼓の核は裏打ちにあるからです。
二人でないと、まったく成り立たない太鼓。
そして、二人でのノリが命です。
表と裏の呼吸一つ一つが見世所で楽しみ、面白味です。
八丈太鼓は、最高の二人遊びでなのです!
10月10日(土)、11月7日(土)、開催
富田和明的八丈太鼓『横濱 浜八丈』
http://www.tomida-net.com/hachizyo.html
裏打ちのリズムに耳を慣らす。
短い音の例文のようなものを幾つか作って、それに慣れて
というような練習方法になりました。
これなら太鼓が初めての人でも、叩く事ができます。
裏打ちは、ゆっくりなテンポと、速いテンポの二つ、
それにもっと速いテンポを加えると、大きく分けて三つあ
その音の中で遊ぶ、ホップステップジャンプ形式。
飽きない。
覚える必要もないし、いつまでも叩いていられる。
ここに歌も加えると、さらに遊べる。
無限の可能性がある。
しかし、一人では叩けない。
八丈太鼓の核は裏打ちにあるからです。
二人でないと、まったく成り立たない太鼓。
そして、二人でのノリが命です。
表と裏の呼吸一つ一つが見世所で楽しみ、面白味です。
八丈太鼓は、最高の二人遊びでなのです!
10月10日(土)、11月7日(土)、開催
富田和明的八丈太鼓『横濱 浜八丈』
http://www.tomida-net.com/