2022年12月23日金曜日

神田伯山先生が淡路島しづかホールで独演会、これは行かねば打!

 



淡路島、関西、四国の皆様へ公演のご案内です。



ワタクシは講談師・神田伯山先生の大ファンなのですが、
なんとなんとその伯山先生が私の故郷、淡路島志筑の
私のホームグランドとも言えるしづかホールで、独演会をされるのです!

私の太鼓教室「太鼓アイランド淡路」は、このホールの大舞台で16年間も開催させて頂き、太鼓の公演も何度も開催してきたホールです。

ここにいらっしゃる!

こんなことがあるんですね、いやぁ、もう本当に驚きました。

それが、2023年2月4日(土)です!


それに通常伯山先生の独演会チケットと言えば前売り発売即完売ですのに、
この独演会チケットはまだ少々残席があるというのです!
ワタクシも当然、即買い求めました。

まだ伯山先生の講談を聞いた事がない皆様にとっても、こんなチャンスは二度と無いと思います。
ぜひ皆様に生の講談を聞いて頂きたいです。

私も以前は長い間、講談は面白くない、と思い込んでいたのですが、
2018年東京は神田連雀亭で初めて伯山(当時は松之丞さん)先生の講談を聞いて、電撃ショックを受けました。
こんなに面白い話芸というものが、あったんだ!!!っと。

それ以来、どっぷりとハマっています。

特に2020年2月の襲名披露では、新宿末廣亭の初日と五日目、浅草演芸ホールの五日目に通い、
最近では、新宿末廣亭12月中席五日目に伺ったばかりでした。

先日淡路島の知人に、伯山先生の会に行ってきたよと自慢したところ、
お返事メールでしづかホールで独演会があることを教えてくれました。

これはもう、どうしても駆け付けなくてはいけません。

皆様もぜひ、しづかホールにお越しください!
今なら、まだ間に合います(たぶん)!


------------------------------------
『神田伯山 独演会』
場所:淡路市立しづかホール
日時:2023年2月4日(土)14:00開演(13:15開場)
前売券:¥3,000(税込)
当日券:¥3,500(税込)
チケット発売日:2022年11月10日(木)10:00~
販売場所:
ローソンチケット https:// l-tike.com(Lコード:55184)
淡路市立しづかホール 0799-62-2001
淡路市立サンシャインホール 0799-74-0250
洲本市文化体育館 0799-25-3321
(公財)淡路人形協会 淡路人形座 0799-52-0260
主催:淡路市立しづかホール

2022年9月16日金曜日

深川不動堂 特別大護摩供2022

 僕が門前仲町に通い始めたのは、1997年12月のことだから、まもなく25年になる。

通い始めたキッカケは、そこに門仲天井ホールがあったから。
 
このホールが閉館になった10年前(2012年)までの15年間、毎年2、3回、多い時には4回、打組主催公演を行なっていた。
そこに足を運んで下さっていたのが深川不動堂のお坊さんでした。
 

僕が深川不動堂に通うようになったのは、2010年頃?かな‥‥‥
初めて自宅から不動堂まで歩いてお参りしたのは、2011年11月30日のこと。
当時は6時間で歩いていましたが、今は7時間かかります(約30km)。
 
新石川、鷺沼、馬絹、溝口、新二子橋、瀬田用賀、駒沢、上馬、三軒茶屋、池尻大橋、渋谷、
青山、六本木、赤坂、国会議事堂前、桜田門、皇居、大手門、丸の内、日本橋、永代橋、門前仲町、と
いつも同じ参道を歩いているのですが、長かったコロナ禍から立ち直ろうとしている活気を、
今日は路から感じることができました。
深川公園で少しお着替えをしてから(汗まみれになったTシャツを着替えるだけですが)、深川不動堂へ。
 

大本山成田山新勝寺から貫首(かんす)岸田照泰大僧正をお迎えしてのお練行列、
その名も『貫首巡錫(じゅんしゃく)』





貫首は、宗本山や諸大寺の最高の僧職。
巡錫は、僧が教化(きょうけ)などのため各地をめぐり歩くこと、らしい。
午後2時40分に貫首が到着され、45分に赤門からお練行列が出発。本堂前まで。
そこで皆で般若心経を唱えた後、本堂内へ
(これもコロナ禍で2年中止になっていたのが、今年ようやく再開されたと聞く)









 
そして本堂での特別大護摩供。
 
これは一年365日、毎日4回(5回)、深川不動堂で行われている護摩修行の決定版と呼んでいい、
一年に一回だけの特別バージョンだった。
何しろ金蘭豪華な衣を纏った僧侶の数が半端ない。本堂を埋め尽くすと言ってよいほど。
読経と太鼓も実に丁寧荘厳な印象だった。
でもあえて付け加えると、僕は普段の護摩修行も好きですよ。
年数の浅い深い坊様がいっしょになって、その回限りの護摩修行を行う、その魅力があります。
が、
何よりも特別大護摩は、その決定版でした。
これは年に一回しかありませんから、今後も9月15日は要チェックです。



 
そこでもう一つ、これも年に一回の『柴灯護摩(さいとう ごま)』。
柴灯護摩は、野外で行う護摩法要です。
それが10月8日(土)の予定ですが、天候により変更もありますので注意が必要。
僕はこれもまだ見ていないので、楽しみにしております。
 

いつまで歩いて参拝できるのか分かりませんが、今はまだ大丈夫みたいです。
これからも横浜〜川崎〜大江戸の街風を感じながら、深川不動堂の太鼓の音に酔い痴れていたいと思います。





深川不動堂
http://www.fukagawafudou.gr.jp






富田和明 太鼓チャンネル/TOMIDA TAIKO Channel https://www.youtube.com/user/uchigumitomida




2022年9月11日日曜日

原田マハにハマる富田

 今年の1月から突然、原田マハさんにハマり、時間があればマハ本を読み続けています。


『カフーを待ちわびて』『楽園のカンヴァス』『ジヴェルニーの食卓』『暗幕のゲルニカ』『異邦人(いりびと)』『翼をください』『風のマジム』『旅屋おかえり』 『生きるぼくら』『さいはての彼女』『#9』『美しき愚かものたちのタブロー』‥‥‥数え上げればキリがなく、一冊一冊、次々と新しい切り口を見せてくれ、どれもこれも面白い。

読み終わって、すぐにまた次の一冊に手を伸ばしてしまう。



その中でも後から読もうと避けていたのもあった。
それは映画化された『総理の夫』や『キネマの神様』だ。
これは先に映画を見ていた。
それでこの原作が原田マハさんだとは、あまり結びつかなかったからだ。
後に原作本を読んで分かったことが、
映画の内容と原作が全然違うのだ。
特にこの『キネマの神様』!






映画は松竹100周年記念作品ともなった山田洋次監督の志村けんさん幻の主演作品だ。
急遽代役をこなした沢田研二さんの好演もあり、これが志村けんさんであれば、どんなに良かったことだろうか!とはとても口に出せない、微妙な心持ちで映画館を後にすることになる作品。

この映画がマハさんの原作???
その違和感がありつつ、やっとこの本を手にすると、入り口は近かったが読み進めるとまるで違うことを知る。
良い意味で完全に裏切られた作品だった。
(後で知ったのだけれど、映画と原作の内容はまるで違うと色々なものに書かれてあった)



原田マハさんをまだご存知ない方が、もしいらっしゃったら、あなたは幸運です。
マハさんは小説だけでも70冊以上の著書があります。

眠れない夜に、少し早く起きてしまった朝に、心にぽっかり空いた隙間に、電車を待つ3分の一時にも、マハさんはあなたの心を満たし、夢見る世界へと誘ってくれることでしょう。


少なくとも私は「原田マハにハマる富田」です。



原田マハ公式hp/全作品の紹介













富田和明 太鼓チャンネル/TOMIDA TAIKO Channel https://www.youtube.com/user/uchigumitomida




2022年8月30日火曜日

エンジェル くみさんの「72祭バースディコンサート」で出逢いました!

 エンジェル くみさんの「72祭バースディコンサート」が、土曜日・8月27日にありました。





本当は2020年の開催予定がコロナで一年延び、二年延びて、三度目の正直ならぬコンサートで、開催ができて、参加ができて、本当によかった。
私も家族もこの夏はコロナで大変で、参加できるかどうか直前までギリギリな状態でしたが、PCRも陰性だったので無事参加できました。


そして出逢えた舞台。
そこには、もう笑顔が炸裂!
ここでも、あそこでも、どこででも‥‥‥


僕にとっては、クミさん、玉姐さん、マリちゃんが、バカビーさんだったのですが、
このコンサートに来てみれば出演者が全員バカビーで、スタッフの照明音響さん、舞台監督さん、カメラマン、その他お手伝いの皆様もみんなバカビー、
そしてコンサートの幕が開いて驚いたのが、来ているお客様までもが全員バカビーだったこと!

※「ばかび~」とは
 アメリカインディアン、ホピ族の言葉で、「竹」を表す言葉。
 中はからっぽ、打てば響く竹。
 私たちも、いったん入れた知識や概念などを手放し、ワクワクすることをやり続けることで、ひらめきやミラクルを呼び込みたい。
 「からっぽ × ワクワク = 無限大のミラクル」を実践すること、また実践する人たちのこと。














こんな熱いバカビー空間と出逢える舞台は、一生で、もう二度とないのではないかと思えるくらいの素晴らしい時間でした。



 





僕が初めてクミさんと出逢ったのは、2009年12月23日、
『KATSUMI☆SHIP ばかび~ミラクルライブ』でした。
あの時は完全に周りの雰囲気に飲み込まれて引いてしまっていた自分ですが、あれから10年以上の年月が過ぎ、
心と体もろともバカビーの仲間に染まってしまう自分がいました。


エンジェル くみさん、出演者、スタッフ、お手伝いの皆様、コンサートに来てくださった皆々様、全員に、
ほんとうに、ありがとうございました!楽しかった!












富田和明 太鼓チャンネル/TOMIDA TAIKO Channel https://www.youtube.com/user/uchigumitomida





2022年4月14日木曜日

江ノ島街道-江島神社への参道/富田歩き打ち2022


江ノ島街道-江島神社への参道/富田歩き打ち2022 /歩き打ちとは、地球という太鼓を二本の足で打ち続けること
横浜で海を見たくなった時には、まずここに来る、江ノ島。 自宅からのルートは、mapアプリに任せるととんでもない道を歩かされることがあるが、それも一興かと。 毎回違う道を歩くのが楽しい、片道約35km。横浜は広い。 道のほとんどは横浜市内の住宅地を歩いている。 今回初めて船で島に渡った。 べんてん丸の運行は不定期なので、これまで出会ったことがなかった。 乗られただけで嬉しい。 小さくても島は大好きだ。 海を見ただけで、ここまで歩いてきた足の疲れも吹き飛ぶよう。 合掌。 藤沢市・湘南江の島 観光ホームページ https://www.fujisawa-kanko.jp



富田和明 太鼓チャンネル/TOMIDA TAIKO Channel チャンネル登録もお願いします https://www.youtube.com/user/uchigumitomida








2022年4月10日日曜日

淡路島街道-洲本千福寺への参道/富田歩き打ち2022


歩き打ちとは、地球という太鼓を二本の足で打ち続けること




淡路島ではこの道!
島で僕が一番歩いている道がここです。

洲本市にある千福寺さんとのご縁は、このお寺の元住職・山階空昭
(やましな くうしょう)さんが2005年5月、太鼓アイランド淡路にご夫婦で参加されたところから始まる。
空昭さん曰く「この寺を、太鼓寺にしたいのです」

この言葉から、翌年、瑠璃光太鼓の誕生に至るのですが、その前に、
私がふともらした「淡路島を一周して、太鼓を叩きながら歩いてみたい」という言葉に
空昭さんが「それ面白いですね、やりましょか」
と言ってくれ、空昭さんの尽力で実現した。

それが、2007年に行われた私の
富田和明 太鼓芸能生活30周年記念『ありがとう淡路島!寺院と感動 歩き太鼓之旅公演』でした。
http://www.tomida-net.com/30kikaku070701.html

その前に、私の一人太鼓舞台
『鶏音鼓 発響 2006』淡路公演もこの千福寺でやらせて頂いている。
http://www.tomida-net.com/gekkan1070.html


しかしこの空昭さんが2011年9月、病に倒れ逝く。それは突然のことでした。

山階空昭さんのことは、こちらに詳しく書いています。
https://ameblo.jp/utigumi/entry-11009343351.html




空昭さんは、いつも笑っていた。

千福寺にくれば、その笑顔にいつでも会える気がしている。


合掌。




玉青山 愛染院 千福寺
https://www.senpukuji-awaji.com/about/







富田和明 太鼓チャンネル/TOMIDA TAIKO Channel
チャンネル登録もお願いします
https://www.youtube.com/user/uchigumitomida








2022年3月27日日曜日

WEM TAIKO Festival 2014 uk/上武太鼓祭 2014 イギリス--思い出の動画


WEM TAIKO Festival 2014/TOMIDA Kazuaki & Ting-Chi Li 2014年6月28日 演奏/富田和明 黎定啟


これも懐かしい動画です。

2014年の上武太鼓祭(Wem Taiko festival)での演奏です。2013年と続けて呼んで頂きました。注:上武は富田の勝手な当て字
僕は最初に下手くそな英語を話しているので、ちょっと恥ずかしいのですが、気持ちで喋ってますのでお許しを。
この太鼓祭もコロナの影響で2020年から中止になっているようですが、とっても太鼓が盛んな町なので今でも叩いているのだと思います。
イギリスは日本の皆さんが想像するよりももっと、太鼓がすでに文化の一つとして受け入れられています。
とても嬉しいことです。

-----------------------

 I was invited to this Wem Taiko Festival twice in 2013 and 2014.

I say hello in very poor English, but the audience welcomed me very much.
It seems that this taiko festival has also been canceled since 2020, but taiko is a very popular country and has already become a local culture.
I found a nostalgic video, so I will post it.
Thank you to everyone at the Wem Taiko Festival.
My performance partner is Ting-Chi Li.






2022年3月26日土曜日

深川街道-深川不動堂への参道/富田和明 歩き打ち

富田和明 太鼓チャンネル(TOMIDA TAIKO Channel)のオープン記念
『富田歩き打ち第一弾』は、やはりこれに致しました!

『深川街道-深川不動堂への参道』


歩き打ちとは、地球という太鼓を二本の足で打ち続けること




成田山 深川不動堂では、毎日365日、一日4回〜5回行われている御護摩修行に参列することができます。 コロナ前はもっと回数が多く、また一回の時間も長かったのですが、現在は回数を減らし、時間も短くなっていますが、それでもここが、日本一の太鼓寺だと私は思っています。 現在(2022年3月)は、朝一番のお護摩のみ、以前の長さで行われているそうです。 ここで聞く太鼓の音は格別な音色です。 しばし心静かに、体全身で聴いてみませんか? 成田山 深川不動堂 http://www.fukagawafudou.gr.jp
私が横浜の自宅から歩いて参拝をするようになったのは、2011年頃からです。 もう何度歩いているか数えられませんが、早くて6時間、遅くて7時間、約30kmの参道です。 最後にお護摩の響きで清められ、疲れはあっても、心軽やかになって帰路に着きます。 帰りは電車ですが‥‥‥ ちなみに私の、『歓暦歩き打ち・浜から島へ(横浜から淡路島へ)』も、
この深川不動堂が出立地になっています。 https://youtu.be/SYDCzTul9BI いつも、ありがとうございます。 合掌




チャンネル登録もお願いします







2022年3月24日木曜日

『富田和明 鼓人塾』リニューアルオープンしました!

 



 
富田和明 鼓人塾
TOMIDA KOJIN-JUKU
太鼓アイランド青葉/TAIKO ISLAND AOBA
 
富田和明が指導する太鼓の個人レッスン
入門初心者から経験者まで、老若男女国籍一切不問


「ドンドコが叩けない」「トレモロがうまく出来ない」「左手が動かない」等という問題から
「こんな曲を作りたいけれどどうしたら形になる?」「どんなストレッチをすれば腰痛になりにくい?」「太鼓の事は何もわからないけれど、一度楽しく叩いてみたい」「褌の締め方は?」等という方まで
一対一ですので、どんな質問にも時間の許す限りお答えし、稽古はゆっくりと其々に合ったスピード、内容で行います
 

1、太鼓いろは塾 

最初の一発/バチの振り下ろしから、いろいろなリズムを叩けるまで

太鼓リズムのいろはを学ぶ

 




 
※基本練習の一つ。初心者はもっとゆっくりから始めます
 
 

 

2、富田太鼓塾

富田がこれまでに作曲したオリジナル太鼓曲の習得
それぞれの打ち方のスタイルを学びながら、あなたの好きな一曲をマスターする
例:
MASARU(正面打ち、フセ打ち曲)
AB打(フセ打ち曲)
萬來/BANRAI(担ぎ桶曲)
石敢當/SASHIBI(横打ち曲)
発響/HAKKYO(大太鼓曲)
ういろう打ち(口上太鼓・ことばで叩く太鼓)
アフリカン焼きそば(踊り歌う太鼓)
等、ほか多数
 
 
3、伝統太鼓塾

屋台囃子

八丈太鼓

富宅(富田的三宅ソロ)

御陣乗太鼓/小倉祇園太鼓

等、各地の伝統太鼓の体験教室

 

 
※屋台囃子の参考動画

 

     

 
 
4、太鼓作曲塾

あなたの一曲を作ってみませんか?

自分の為のオリジナル曲を作曲したい方に、アドバイスをしながら一曲を作成する
現在演奏している曲を更に磨きにかけ、面白くする編曲・アレンジのアドバイスをする

 
 
5、富田おまかせ塾

ご本人のお話をお聞きした上で、一番適したレッスンだと思われる内容を
完全に富田にお任せで受けて頂きます

何をしたらいいのかも分からないという方は、おまかせでどうぞ

 

 
 ---------------------------------------------
 

 

使用楽器/
尺七寸長胴太鼓、尺五寸長胴太鼓、二尺桶太鼓、尺六寸桶太鼓、三丁掛け締太鼓、その他 ※大太鼓はありません。
会場に使用太鼓を持ち込みます。搬入搬出のお手伝いをお願いします
自分の太鼓を持ち込む方は、どんな太鼓でも大丈夫です(大きさ的には平胴大太鼓まで)
 
 
会場/
横浜市営地下鉄「北山田」駅下車、徒歩5分
または、東急田園都市線「たまプラーザ」駅前か「あざみ野」駅前で富田と待ち合わせ(レッスン開始の30分前)、富田の車で一緒に会場に行く事もできます
車で直接会場に向かいたい方は、開催前日の午後2時以降に会場に電話を掛け、駐車場の確保をする必要があります
会場駐車場は無料ですが、一杯の場合は近隣にコイン駐車場あり
詳しくは、お申込み後にお伝えします

 
参加費/
1コマ(三時間)/10,000円 スタジオ代込
※用意片付け時間も含むので、1コマ正味2時半弱程度
2コマ(六時間) /17,000円 スタジオ代込
※食事休憩時間も含む
長いように感じられるかもしれませんが、落ち着いて稽古できますし、
アッと言う間に時間は過ぎます
3コマ(九時間) /23,000円 スタジオ代込
※食事休憩時間も含む
とことんやってみたい方は、どうぞ!
練習時間1コマ(三時間)
/9:00-12:00/12:00-15:00/15:00-18:00/18:00-21:00 
(日曜祭日は、15:00-17:00まで2時間で、夜間はなし)

1回1名〜2名まで/2名以上の場合のグループレッスンは、ご相談下さい
他に練習場所がある場合は、出張もいたします。
出張個人レッスン、出張グループ指導は、別途費用相談させて頂きます
日程時間帯は、すべて相談に応じます
※富田の空き時間に実施している為、応じられないこともあります
※会場の確保ができない場合も、応じられません
 
 
 
問い合わせ・お申し込み/utigumi@tomida-net.com
は、お急ぎの場合のみでお願いします。番号非通知設定の方は解除してお掛け下さい
 

富田和明/TOMIDA KAZUAKI

■1957年3月 淡路島生まれ。横浜放送映画専門学院 演劇科(現・日本映画大学)卒業。在学中に初めて和楽器と出会う。役者の道を目指しつつも1977年、和太鼓公演に感銘を受け、20才で「佐渡の國鬼太鼓座」入座、その後「鼓童」旗揚げに参加。89年夏に退座。佐渡を離れ、四年間の中国留学に。帰国後、 再び太鼓の世界に復帰。1995年自らの太鼓活動組織「打組」(うちぐみ)を結成、同年「東京打撃団」旗揚げに参加。2002年退団。現在はソロ公演での演奏活動、作曲、太鼓指導、ワークショップの主催など多方面で活躍中。これまでに公演旅行で訪れた国は32ヶ国以上にのぼり、公演回数も2000回以上になる。自主公演では完全一人太鼓舞台『鶏音鼓』『鼓かくさず叩きます』熊谷修宏との『和太鼓★新紀撃』齊藤栄一との『和太鼓トーク齊富』藤本吉利との『ふじもとみ打』藤本容子との『容子和鼓』などを行い、また大太鼓六十分一本打ちにも挑むなど、新しい太鼓世界の創造を目指してきた。東京横浜から淡路島まで歩く『富田歓暦歩き打ち~浜から島へ』を2017年春に実施した。和太鼓ワークショップ『太鼓アイランド』を主宰。横浜市青葉区在住

HP
FB
TOMIDA TAIKO Channel

 







 


 
 
 


2022年3月20日日曜日

ありがとう! 響和館!

私の屋台囃子講座は、2000年の築地『月一打』から始まって、2004年には太鼓アイランド目黒『伝統太鼓塾』として引き継がれ、2018年からは太鼓の里・響和館『スキヤキ屋台囃子』講座として打ち込んで参りました。

これまでの22年間の感謝も込めて、もう一度叫びます。

ありがとう、響和館!
そして、
ありがとう、これまで参加して頂いた、皆さん!

‥‥‥いくぞっ!


スキヤキ屋台囃子20220313 Last-take







ありがとう、響和館!

ありがとう、浅野響葉さん(町子さん)!

私の響和館との関わりは2018年1月からで、これまで4年と少しお世話になりました。
響和祭には、三回参加致しました。

都心に素晴らしい環境のスタジオと、素晴らしい音質の太鼓、素晴らしい笑顔のスタッフの皆さんに囲まれ、
まだまだこれからも響和館で、末長く教室の皆さんと太鼓を叩いていきたいと願っていました。

今回の閉館はとても思いがけなく、とても寂しいことではありますが、
終わりは終わりではなく、今日がまた始まりの一歩。
新しい一打となることでしょう。

ドーン!!!

ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。












日曜日の大太鼓講座/最終日・3月13日


















































スキヤキ屋台囃子講座/最終日・3月13日




































日曜日の大太鼓講座/最終日・3月15日




















響和館、館長、スタッフの皆様、

これまで参加して頂きました皆様、

ありがとうございました。










只今開催中の教室
http://www.tomida-net.com/tomidakozin001.html